skip to main
|
skip to sidebar
Monday, November 30, 2009
The Caneros Inn
宿泊したホテル。お部屋は庭付きウッドデッキ付の小さな家。シャワーが庭にもある。
2003年のオープン以来 プレスには何度も紹介されている ワイナリーのなかにあるおっしゃれなコッテージ。
計算された建物の色使いはナパの自然とマッチしてとてもきれいでした。
紅葉がきれいでした。
プールからのVine Yardの眺め。
マーケットもあるので ピクニック用にサンドイッチやワインを詰め合わせてもらう。
ホテルのレストラン。
プール。
To Napa Valley
朝4時出発でナパへ行ってまいりました。
皆様に”アルコールも飲めないのに?”と 言われながら。
コルドンのワインのクラスで イタリア、フランス、カリフォルニア、オーストラリア、ニュージーランドのワインを毎クラス吐き出しながら 飲みくらべフラフラになったことを思い出す。
その時のお味から イタリアとフランスのワインの味の深さは飲めない私にも理解できた。でも 残りの地域のお味には共通点が。。。”あっさ~”って感じ。
その時に飲んだナパのワインはOpus Oneでもないし Silver oakでもないので 私の意見は多分まちがっていると思います。どうぞ参考にはなさらないでね。
Wednesday, November 25, 2009
Pre Thanksgiving Suffering
今週はサンクスギビングの4連休。
こちらの学校では サンクスギビング前に学校行事として 親たちの用意したサンクスギビングランチを子供たちに食べさせる。
チキンの丸ごとローストを担当。Nマーケットの地鶏を2つローストしてみた。
地鶏でもNマーケットのは胸肉部分もとってもジューシー。ハーブを皮と肉の間に入れ 岩塩とブラックペッパーを強めにきかせる。大人味のローストチキンをちびっ子たちはどう思ったのか。。。。残さず食べてよね。トリさんの命をいただいているんだからさ。
Thursday, November 19, 2009
Apple Tart
ロスも やっと気温が下がり 早朝はヒーターが必要になった。
というわけで 朝からオーブンを使っている。お弁当にハムのパイを焼いたり 朝ごはんにアップルタルトを作る。幸せなシーズン到来。
Wednesday, November 11, 2009
A Thing That Make You Smile
これは ミシェラン1星レストランでの修行時代に毎日作ったデザート。
看板デザートなので今でもメニューにのっている。
そういえば旦那さんがここ数日仕事上のミスでかなり落ち込んでいたのを思い出した。
このなんともいえない大人デザートはプレゼンによっては異様になるし アイスクリームやフルーツのコンポートといっしょにプレゼンすればうっとりするようなプレートに変身。これを考えたPシェフは天才だとあらためて思う。
私は飾りなしで 中国桂林の切立った山々を表現。
伝えたかったことは”君子は義にさとり 小人は利にさとる”それを胸に もう一度戦場に送り出すことに。
食べたい方はぜひお店へ出向いてください。中からトロッととけ出すガナーシュが最高です。http://www.sonarestaurant.com/
Monday, November 09, 2009
Santa Monica Seafood Co
サンタモニカに新鮮なシーフードが買えて しかもキレイなデリーでシーフードが味わえる場所がある。
生きたメインロブスターも1尾20ドル前後なので 去年メイン州からお取り寄せしたロブスターの4分の1の価格。売り場で働く人たちも 写真をとっている私に今から大きい魚をかついでくるので写真をとるかい?と 声をかけてくれ サービスもなかなか。
タイから帰国したばかりのMさんと サンフラン発祥のインタリアンシーフードスープの”チッポリーニ”を食べに行った。シーフードのだしがきいていて気分はサンフランへ。カウンターで食べると 日本人ではないが”宍戸開”そっくりのお兄さんが にっこりむかえてくれるのでびっくり。
詳しい場所は http://www.smseafood.com
Lonely tuna
メタボリズムの低下がいちじるしいので なるべくお昼はぬくようにしている。次男が2時間だけ学校に行っているのでその間に仕事しているが たまにお一人様ランチを楽しむときもある。一人ぼっちだが豊かな時間。
Monday, November 02, 2009
CroquemBuche
11月に入り 気分的に忙しくなってきた。
サンクスギビングやクリスマス、お正月などのセレブレーションがたくさんの時期。
コルドンでも結局つくることが無かったクロカンブッシュをつくってみた。
フランスでは子孫繁栄の願いがこめられて結婚式のセンターピースとして飾られることもある。
バースデイなどの祝い事もこれからの数ヶ月内にたくさん予定しているので小さく作って練習。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
ル コルドンブルー修行日記 ロスアンゼルス
レシピブログ
Search This Blog
About Me
mica
Los Angeles, California, United States
キャセイパシフィックのフライトアテンダンドを経て 結婚後大学に戻り アメリカで会計学の学位を取得。会計士として朝から夜遅くまで働くが 理解ある旦那さまを家でまたせ自分は深夜ロスのラテンクラブでサルサダンスで忙しい日々をリセット。出産後会計士を続けれなくなり 新しい目標を定める。 踊れる会計士改め、シェフ目指しアメリカでフランス料理修行中。なぜアメリカでフランス料理修行と思われますがここロスアンゼルス近郊に暮らして早16年、ガリガリのダーリンと幼い二人の息子の食事を毎日作るうちに 次第に料理の芸術的魅力にとりつかれ とうとう3度目のキャリアチェンジにトライです。どこで何を食べても おいしい日本にくらべ アメリカは味より創造性。味がおいしくても 話題性にかけるレストランは半年で消えていくのを会計士をしながらいくつも経験し コルドンブルーでの自問自答の料理修行となりました。
View my complete profile
Total Pageviews
Blog Archive
►
2011
(1)
►
September
(1)
►
2010
(162)
►
November
(10)
►
October
(12)
►
September
(19)
►
August
(15)
►
July
(9)
►
June
(20)
►
May
(19)
►
April
(19)
►
March
(15)
►
February
(15)
►
January
(9)
▼
2009
(87)
►
December
(10)
▼
November
(8)
The Caneros Inn
To Napa Valley
Pre Thanksgiving Suffering
Apple Tart
A Thing That Make You Smile
Santa Monica Seafood Co
Lonely tuna
CroquemBuche
►
October
(10)
►
September
(6)
►
August
(1)
►
July
(5)
►
June
(6)
►
May
(9)
►
April
(12)
►
March
(4)
►
February
(9)
►
January
(7)
►
2008
(65)
►
December
(7)
►
November
(11)
►
October
(10)
►
September
(13)
►
June
(10)
►
May
(3)
►
April
(3)
►
February
(7)
►
January
(1)
►
2007
(80)
►
December
(7)
►
November
(4)
►
October
(10)
►
September
(5)
►
August
(6)
►
July
(5)
►
June
(1)
►
May
(8)
►
April
(8)
►
March
(13)
►
February
(5)
►
January
(8)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
November
(5)
►
October
(5)
►
September
(3)
►
August
(6)
Powered by
Blogger
.