skip to main
|
skip to sidebar
Monday, August 27, 2007
チョコチップクッキー
毎日のように息子の学校でボランティアをしている。ペンキをぬったり、掃除をしたり 親が全て学校の教室の用意をする。掃除機やペーパータオル、体に影響のない掃除用スプレー、クッションからまな板まで 親がそろえる。ちょうど学校が忙しくない時でよかった。初めて顔合わせする人もいるので 唯一のアジア人の私とって 自己紹介も出来て一石二鳥。 ついでに手作りチョコチップクッキーなどぞ焼いて 自分をアピール。なんせ皆さん エンターテイメント業界の人たちばかりで ロックの巨匠バンヘーレンとツアーを廻っているお父さんやら 画家、俳優、フィルム関係、 ミュージシャンと言うことで 自分も一応アーティスト(気分?!)の仲間入り。なんてね。芸術を愛する人の子供たちの学校だと再度実感。
Friday, August 24, 2007
ブラウニーの研究
好きなブラウニーのレシピは見つかったが 口当たりを軽くするため チョコレートを使わずにココアだけで作っているのでやわらかく きれいにカットすることが難しい。
と言うわけで カップにしてみた。これは食べやすいが ブラウニーに見えないのが難点。
やっぱチョコレートを少し入れたほうが ブラウニーらしくていいのかな。
Monday, August 20, 2007
ぜひ 一度は作ってみたいお菓子
妹宅をたずねると 日本から帰国した彼女の友人がバームクーヘンを持ってやって来た。行列ができるそうで 早速試食させてもらう。す、すっごくおいしい!生地が粗めで やわらかくなく 20年ぐらい前にドイツのフランクフルトで買ったすこし固めのバームクーヘンそのものだった。 日本ではふわふわな生地がおいしいとされているが 本場ドイツでは けっこう固め。どこで買えるのか聞いておけばよかった。
こちらは ロミタにあるケーキ屋さんのシュークリーム。こちらのシューはバリバリ音が出るくらい硬いし 焦げる一歩手前とも思えるところまで計算して焼いてある。他のケーキもどれも繊細でおいしいが 私のお気に入りはこのワイルドなシューのシュークリーム。ぜひ どちらもマネをして焼いてみたい一品である。
Thursday, August 09, 2007
la terzaでランチ
ビバリーセンター近くにあるホテルの中のイタリアンに行って来た。
姉妹店のAngeliniはおいしくなかった上、老舗のValentinoも友人がトライしたところ
これまたダメ。店内はイタリア語しか聞こえてこなかったので その日のお客さんはほとんどイタリア人。
ボロネーゼとボンゴレというよくあるメニューを頼んでみた。
おいしかったのでぜひ お試しあれ。
http://www.laterzarestaurant.com/
Thursday, August 02, 2007
夕食
暑い。とにかく家の中が90℃以下になることがない。どうせ暑いなら1日中オーブンをつけても変わりないということで 毎日煮込み料理もオーブンで行っている。
ここ1ヶ月ぐらいクーラーが故障していて なかなか修理に来てくれない。さすがアメリカ、今週来るねと言われれば2週間以降ぐらいと思ってあきらめるしかない。
となりのお兄さんが 自家製のHeiloom Tomato (トマトの原種)を大量に持ってきてくれた。おしゃれなレストランでこのトマトのスライスを重ねたサラダをみかける。サラダにしてもやっぱり食べきれず フォカッチャと煮込みに使うことにした。そういえば ボジョレヌーボもいただいたので もったいないけど牛肉の赤ワイン煮あらためボジョレ煮にすることにした。怒るだろうなお兄さん。。やっぱ飲んでもおいしいワインは煮込みにして飲み干すのもおいしい。
バナナブレッド
これもまた 藤野さんのレシピをアレンジして作ってみた。
完熟のバナナを3本もつかったので グラニュー糖を50g省き、レーズンのラム酒漬けの代わりにグランマニエー(オレンジのリキュール)を使った。ショートニングなど危ない食材は使いたくないので バターにした。サワークリームのかわりにリッチなグリークヨーグルトを使ったが マスカポーネチーズなどでもいいかも。
材料
無塩バター(温室にもどしたもの) 150g
ブランウンシュガー 50g
サワークリーム(またはヨーグルト) 大さじ2
卵黄 2個
バナナ(完熟) 180g~230g
レモンの絞り汁 大さじ1
ラム酒(グランマニエー) 大さじ1
卵白 2個
グラニュー糖(甘めが好きな人は)50g
薄力粉 210g
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 少々
ピーカン またはクルミ 1/2カップ
ボールにバターを入れてハンドミキサーで クリーム状になるまで練る。
ブラウンシュガーを加え さらに練り ふわっとした状態になるまで続ける。
サワークリームを加え、卵黄を1つずつ加えさらに練る。
バナナにレモン汁、ラム酒をあわせたものを 加える。
卵白とクラニュー糖で作ったしっかりしたメレンゲ(角が出来るぐらい)を半分加える。
粉類をふるいながら加え スパチュラでそこからすくいあげるようにしてさっくりと混ぜる。
残りのメレンゲを加える。
ナッツをくわえ、生地をこねないように混ぜる。
25X8X8CMのパウンドケーキ型にいれ 180度(325F)で1時間かけて焼き上げる。
Newer Posts
Older Posts
Home
Subscribe to:
Posts (Atom)
ル コルドンブルー修行日記 ロスアンゼルス
レシピブログ
Search This Blog
About Me
mica
Los Angeles, California, United States
キャセイパシフィックのフライトアテンダンドを経て 結婚後大学に戻り アメリカで会計学の学位を取得。会計士として朝から夜遅くまで働くが 理解ある旦那さまを家でまたせ自分は深夜ロスのラテンクラブでサルサダンスで忙しい日々をリセット。出産後会計士を続けれなくなり 新しい目標を定める。 踊れる会計士改め、シェフ目指しアメリカでフランス料理修行中。なぜアメリカでフランス料理修行と思われますがここロスアンゼルス近郊に暮らして早16年、ガリガリのダーリンと幼い二人の息子の食事を毎日作るうちに 次第に料理の芸術的魅力にとりつかれ とうとう3度目のキャリアチェンジにトライです。どこで何を食べても おいしい日本にくらべ アメリカは味より創造性。味がおいしくても 話題性にかけるレストランは半年で消えていくのを会計士をしながらいくつも経験し コルドンブルーでの自問自答の料理修行となりました。
View my complete profile
Total Pageviews
Blog Archive
►
2011
(1)
►
September
(1)
►
2010
(162)
►
November
(10)
►
October
(12)
►
September
(19)
►
August
(15)
►
July
(9)
►
June
(20)
►
May
(19)
►
April
(19)
►
March
(15)
►
February
(15)
►
January
(9)
►
2009
(87)
►
December
(10)
►
November
(8)
►
October
(10)
►
September
(6)
►
August
(1)
►
July
(5)
►
June
(6)
►
May
(9)
►
April
(12)
►
March
(4)
►
February
(9)
►
January
(7)
►
2008
(65)
►
December
(7)
►
November
(11)
►
October
(10)
►
September
(13)
►
June
(10)
►
May
(3)
►
April
(3)
►
February
(7)
►
January
(1)
▼
2007
(80)
►
December
(7)
►
November
(4)
►
October
(10)
►
September
(5)
▼
August
(6)
チョコチップクッキー
ブラウニーの研究
ぜひ 一度は作ってみたいお菓子
la terzaでランチ
夕食
バナナブレッド
►
July
(5)
►
June
(1)
►
May
(8)
►
April
(8)
►
March
(13)
►
February
(5)
►
January
(8)
►
2006
(23)
►
December
(4)
►
November
(5)
►
October
(5)
►
September
(3)
►
August
(6)
Powered by
Blogger
.